やっぱりバタバタだった
出願ウィーク②
1月4日から
出願スタート
時間のあった年末に
少しずつ
入試要項から
必要ページをプリントアウト
しておいた
それを
すっかりお気に入りとなった
このファイル達に入れた
その他に母は
長男の時から
B6サイズの
リングノートに
更に
大事なことを抜粋し
書き込んでいる
これがなかなか役に立つのだ
大学ごと
学部ごと
入試日
合格発表日
手続き日
試験時間
の他
登録時に出されるいろいろな数字
登録した電話は何か…
等々
書き込んでおく
膨大な量のプリントから探すより
時間短縮にもなる
web出願時に
大変活躍した
この後も
まだまだ書き込む
宿泊ホテルの情報も
書き込んでいる
このノート
フライングタイガーのモノ
4年前に
長男浪人時で購入し
使いやすかった
昨年
次男でも同じモノが欲しくて
購入した
デザインが変わってしまったが
ほぼほぼ同じ
右が
長男の時のモノ
左が
昨年購入したモノ
母的には
右のデザインの方が好き
そもそもアナログ人間は
こういうやり方が好きなのだ
そこに
スケジュール帳も管理している
つまり書く事も好き
ページをペラペラめくる
この音と触感がいい
紛失しない限り
消えないし
ノートを開くと
その当時の空気が伝わる
いずれ
宝物となる
話を
出願に戻します
7大学あると
どの大学から出願するかも重要
基本的には
志望校優先順
↓
出願開始日順
今回の第一志望校は
たまたま
出願開始が早かった
その為
トップバッターで
一気に出願完了させた
出願完了までの流れ
1・web出願
→個人情報入力
→出願内容入力
→支払い
2・封筒に必要なモノを入れる
3・宛名ラベルを貼る
→ラベルのチェックリストの☑
4・郵送
→簡易書留
→簡易書留+速達
この工程を全て行って
大学に受理されたら
出願完了となる
そこから
1週間前後で
受験票発行だ
これを
出願受付開始日から全て行える大学と
郵送開始日が別の日という大学
がある
そして
重要なのが
締切日だ
私立大学の多くは
1月20日前後まで
受け付けてくれる
但し
必着
と
消印有効
とに分かれる
大学による
これは見落としてはいけない
出願優先順位に
母は
ある事を含めている
試験場となる キャンパス
がどこになるか
出願のタイミングで決まる事もある
試験会場がどこになるのか
大きく分けて2つ
①ほぼメインのキャンパスのみで
行う大学
②複数のキャンパスに分けて
行う大学
学部ごと
選択科目ごと
に振り分けられる
のだが
学部から振り分けられ
そこから
出願順に
キャンパスが決まる大学もある
要はそこ
次男の
第一志望大学
志望学部こそ
早い順に振り分けられる(はず…)
早い方が
予約したホテルが徒歩圏内にある
Aキャンパス
になる
これは数年前
長男の現役入試時
先輩母から聞いた
その為
受付開始早々の出願をした
他の大学に関しては
既に決められている大学
もあれば
Aキャンパス
または
Bキャンパス
どこになるか
分からない
という大学も多い
また
①であっても
出願者が想定を超え
メインのキャンパスに
収まり切らない場合は
別のキャンパス
或いは
別大学
または
どこかの会場
になる事もある
などの理由から
出願のタイミングも
重要にしている母
これまでの大学入試4回とも
早めに出願してきた
もちろん
全て希望通りはいかない
先日の日記に書いたようなこともある
いろいろ教えてくれた
先輩母の息子さん
お兄ちゃんが一人暮らしをしている場所
近くのキャンパス狙いで
あえて遅めの出願にした
結果
希望通り
お兄ちゃんの一人暮らしをしている場所
近くのキャンパスになった
お兄ちゃんの所から
試験会場に行ったわけだ
それでも
コロナ禍の今年
例年通りには
ならないかもしれない
気休め程度の
早めの出願
に過ぎないのだが
ほぼメインのキャンパス
で行うと思い込んでいたある大学
もう一つ
別のキャンパスになる可能性もある
という事を
すっかり忘れていた母
その大学は
7大学中
最後に出願した
キャンパス振り分けが
早い順だったら
出遅れた事になる
予約したホテルから
遠いところのキャンパス
が試験会場になるかもしれない
再び
ホテルを予約し直す必要がある
そちらのキャンパス近くに
ホテルはあるのだろうか
それも
調べなければ…
また
公共交通機関を利用
しなければない大学
が増えてしまうのか
そして
ホテルからホテルの移動を
次男一人で行う
場所によっては
移動が大変
慣れない都心の鉄道
感染者も多い都内
これまでより大変な事が多い
雪などで
公共交通機関がマヒ
以外にも
心配事が増えてしまった
今年の入試
いったい
どうなるのか…
入試前に
既にお疲れの母
つづく
✐✐✐✐✐